相模大野 BARオードヴィー

〜従業員日記〜

2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

イチゴ狩り

以前の日記でもご紹介した「いちご」ですが、近くの海老名市は、いちごの名産地〜♪なのをご存知でしたか?(東名のサービスエリアではメロンパンが有名らしいですが) イチゴ狩りは今が旬みたいなので是非一度行ってみたいですね! 「尾上いちご園」はTV番…

葉山にて・・・

先日、葉山の静かな海岸線のレストランで食事をしました。ちょうど夕刻で、夕日を見ながらの「ギネスビール」 ・・・最高でした。その後に、海岸線沿いにあるホテルの中の「BAR」に行ってまいりました。 バックバーの後ろには葉山の海が広がり、それを眺めな…

今回は「ジン」のご紹介です。

このジンは、フランスは南仏プロヴァンスでスピリッツやリキュールをつくっているエギュベル修道院が造っているジンです。お味の方はアルコールの刺激が少なくマイルドな酒質。ジュニパーベリーの香味が強く甘やかな香味が残ります。暖かくなってきた今日こ…

イチゴは実じゃない??

本当のイチゴの実は、表面に着いているツブツブの種の様なものらしいです。皆様が食べている果肉の部分は、「果たく」と呼ばれるもので、例えてご説明するとトウモロコシの芯みたいなものらしいです。芯の周りにトウモロコシの実が着いているみたいに、「果…

これでもか!の、カツ丼。

○超 大 盛 り カ ツ 丼 ○お 味 噌 汁 かつは何枚も乗っていました♪ 仕事の数分前にこんなに食べて大丈夫?と思うのですが、 最近は「くしゃみ」がよく出るので、エネルギーを すごく使います。お腹が信じられないほどに、速い速度で 空腹へと向かっていくの…

とまとのちから

花粉が辛い季節ですね。マスク姿の人を街中でも 多く見かけます。(私も花粉症に悩む現代人の一人 です。)そこで花粉症に絶大な効果を発揮しているという、 「トマトのちから」というトマト成分のタブレット。 1日に6粒の目安で飲むみたいですが・・・ コン…

枝付き干しブドウ

天日干しの風景⇒「枝に付いたまま干すの?」という ご質問を頻繁に頂戴いたします。 もちろん、枝に付いたまま干しております。 収穫されたブドウは洗浄された後、乾燥の工程へ・・・もちろん自然乾燥をさせるのですが、干し終わった後に硬さの調整をするた…

ブルームーン

ブルームーンは19世紀後半に、アメリカで作られました。 ジンベースで、パルフェタムールとレモンジュースをシェイク したカクテルです。当時は現代より、もっと甘めの処方だったと思われますが、 現代ではかなりドライな仕上げになっています。色は淡い紫…

なにかの罰ゲーム?「タンメン」

まかないで、何度か登場している「らーめんシリーズ」です。今回は、高さが自慢の「タンメン」です。大人が一日で摂取するお野菜の何日分が入っているのかと思うほど、いくら食べても野菜、野菜のオンパレードでした・・・。 この日はさすがに「参りました」…

皆様からは「食べられないじゃい!」と苦情をいただいておりますが・

Eの法則

先日、あるテレビ番組で「Eの法則」というテストを行っていました。 これは自分の額に指でアルファベットの「E」を書く(なぞる)だけの簡単なテスト です。 では皆様、さっそく書いてみて下さい。 ☆皆様は「E」を自分向き、相手向きのどちらに書きました…

つながってるね!

今日はインターネットでお店を知ったという方が何名様か、いらっしゃいました。 私は初めて行くお店の扉を開けるときは、少々緊張したりします。開けてしまえば結構なんでもないんですけどね。 この季節は生活スタイルも変わり、相模大野にお引越しされてき…

幕張にて。

昨日、お休みを頂きまして、「FOODEX 2005」に行ってまいりました。 いろいろな食材、酒類・・・。そのスケールの大きさには驚きます。焼酎ブースでは「利き酒コーナー」も! ⇒ ⇒ ⇒ 私が某ビールの関係者?と商談??していたところ 「カシャッ」 MGRに…

今日は、ぽかぽかしていていくらか過ごしやすい一日ですね!花粉症の私としては少し怖い?気もしますが・・。 先日のまかないの 「豚骨醤油ラーメン!」です! → ラーメンの日は、お店に出勤して、まず何より先に「半熟たまご」の作り方を研究しました。湯で…

あ〜 恥ずかしい・・。

新しい携帯電話は着メロを超える「着うた」が普通みたいですが、私の携帯にはそれらしき機能は入っていません。いいなぁ〜と思いつつ、使い続け早や一年・・。 着メロをたまに変えてみたりするのですが、いまいちぱっとしません。ちょっと‘ねらった‘ものを探…

和の心。

久しぶりのまかないネタです。本日の献立は、 ・ぶりの鍋照り焼き*1 ・あさりのお吸い物 ・ザ 納豆(定冠詞をつけてみました!) ・白 飯 ぶりの照り焼きはあまりの美味しさにこっそりTAKE OUT。晩酌のお供にさせていただきます・・。 只今夜中の3時…

100年以上の歴史・・

現存する最古のカクテルブックは、1862年にサンフランシスコで生まれました。 その18年後にヨーロッパ初のカクテルブックが誕生したようです。 アメリカではバーテンダーのマニュアルとして活用され、ヨーロッパでは家庭でお客様をもてなすときのため…

本のタイトル:The Bon Vivant's Companion or How To Mix Drinks